Internet Explorer でPDF(入力PDFフォーム/出力PDF)が表示されない
公開日:2020/03/30
- クラウド
- V5.2
- V5.1
- V5.0
- V4.3
- V4.2
- V4.1
- V4.0
Internet Explorer で入力PDFフォームや、確定後の出力PDFが表示されません。
※「Internet Explorer」及び「PDFフォーム」は2022年6月16日を持ちましてサポートを終了しました。
Internet Explorerをご利用の場合は、動作環境内の他ブラウザでの利用をご検討ください。
────────────────────────────────────
◇Create!Webフロー動作環境
※保守契約番号でのログインが必要になります。
────────────────────────────────────
PDFフォームをご利用の場合は、「新バージョン形式のフォーム」または「旧バージョン形式のフォーム(JSP)/JSPフォーム」
の利用をご検討ください。
────────────────────────────────────
◇「新バージョン形式のフォーム」または「旧バージョン形式のフォーム(JSP)/JSPフォーム」への変換方法
────────────────────────────────────
Internet Explorer(IE) で入力PDFフォームや確定後の出力PDFが表示されない場合「◆対処方法」にて改善する可能性があります。
<表示されないケース例>
・ 真っ白の画面が表示される
・ [×]マークだけが表示された画面が表示される
・ 薄いグレーの画面が表示される
◆対処方法
※ すべてを行う必要はありません。上から順に各項目を実施いただき、事象が改善するかをご確認ください。
● 動作環境の確認
Internet Explorer 上でPDFを表示するには、Adobe Acrobat Reader のインストールおよび以下の設定が必要です。
ご利用のInternet ExplorerがPDFをAdobe Acrobat Readerで表示する設定となっているか確認してください。
【Internet ExplorerでPDFを表示する方法】
1 . プログラムメニューより、Adobe Acrobat Reader を起動します。
2 . Adobe Acrobat Reader のメニューから[編集] - [環境設定]を選択します。[環境設定]ダイアログが表示されます。
3 . [分類]メニューから、[インターネット]を選択します。
4 . [Webブラウザーオプション]の項目で[Adobe 製品を使用して PDF 文書を表示するためのブラウザーの設定方法] リンクを
クリックします。
5 . リンク先ページ記載の手順に従い設定を行ってください。
以下に同様のFAQがございますので、ご参照ください。
Internet Explorer で申請済みや完了のドキュメントが表示されない
● Internet Explorer の拡張保護モードの設定変更
Internet Explorer(IE)でPDFを表示する際に利用する Adobe Reader は、
64bit版の IE をサポートしておらず、32bit版の IE を利用する必要があります。
IEの「拡張保護モード」設定が有効な場合、IE は64bit版として動作します。
以下の手順で、「拡張保護モード」の設定を確認し、有効となっている場合には無効に変更してください。
◇IE の「拡張保護モード」の設定変更方法
────────────────────
1. IEのメニューから [ツール] - [インターネット オプション] を選択します。
(メニューが表示されていない場合は、[Alt]キーを入力します)
2. [詳細設定] タブの [設定] - [セキュリティ] グループ - [拡張保護モードを有効にする*] のチェックを確認し
チェックされている場合は外します。
3. [OK] ボタンをクリックし、[インターネット オプション]画面を閉じます。
4. IEを終了し、Windowsを再起動します。
────────────────────
※IEの拡張保護モードの設定は、OS(Windows)の再起動後に変更が反映されます。
必ず再起動実施後にご確認ください。
● 信頼済みサイトへの追加
Create!Webフローを「信頼済みサイト」へ追加することで改善する可能性があります。
「信頼済みサイト」に Create!Webフロー を追加し、事象が改善するかご確認ください。
◇信頼済みサイトへの追加方法
────────────────────
1 . Internet Explorer(IE)を起動し、Create!Webフローのログイン画面を表示します。
2 . IEのメニューから [ツール] - [インターネット オプション] を選択します。
(メニューが表示されていない場合は、[Alt]キーを入力します)
3 . [セキュリティ] タブをクリックし、[信頼済みサイト] をクリックします。
4 . [サイト] ボタンをクリックします。
5 . [信頼済みサイト] の [このWebサイトをゾーンに追加する] にCreate!Webフローのアドレスが表示されていることを
確認します。
6 . [追加] ボタンをクリックします。
※メッセージが表示され追加できない場合は [このゾーンのサイトにはすべてサーバーの確認(https:)を必要とする] の
チェックを外します。
7 . [Webサイト] にCreate!Webフローのアドレスが追加されたことを確認します。
8 . [閉じる] ボタンをクリックし [信頼済みサイト] を閉じます。
9 . [OK] ボタンをクリックし [インターネットオプション] を閉じます。
10. IEを再起動します。
────────────────────
● ActiveX フィルターの無効化
ActiveX フィルターが有効な場合、Internet Explorer(IE)上でPDFが表示できません。
以下の手順により設定をご確認いただき、有効となっている場合には
無効に変更の上、事象が改善するかご確認ください。
◇ActiveX フィルターの無効化方法
────────────────────
IEのメニュー[ツール]より、[ActiveX フィルター]のチェックを確認し、チェックされている場合は外します。
(メニューが表示されていない場合は、[Alt]キーを入力します)
────────────────────
● Internet Explorer 11をビルトイン Administrator 以外のアカウントで起動する
Internet Explorer 11を、以下のいずれかで起動している場合、
ブランクページ(空白ページ)が表示される場合があります。
・OSをインストールしたときに作成したアカウント(ビルトイン Administrator )で起動している場合
・「管理者として実行」で起動している場合
こちらは、Internet Explorer 11の既知の問題により発生します。
条件に該当する場合には、ビルトイン Administrator 以外のアカウントで
Internet Explorer 11を起動していただき、事象が改善するかご確認ください。
● 他のAdobe製品による影響の確認
他の Adobe 製品がインストールされている場合、影響により、PDFが表示できない可能性があります。
Adobe Acrobat など、Adobe Acrobat Reader 以外の Adobe 製品がインストールされている場合
該当ソフトウェアをアンインストールし事象が改善するかご確認ください。
● Adobe Acrobat Reader 以外のPDFビューアーによる影響の確認
他のPDFビューアーがインストールされている場合、影響により、PDFが表示できない可能性があります。
Adobe Acrobat Reader 以外のPDFビューアーがインストールされている場合
該当のPDFビューアーをアンインストーし事象が改善するかご確認ください。
● MUI(Multi User Interface)版の Adobe Acrobat Reader による影響の確認
MUI(Multi User Interface)版の Adobe Acrobat Reader を利用している場合、
PDFを表示できない可能性があります。
MUI版をご利用の場合、日本語版にて再インストールの上、事象が改選するかご確認ください。
※MUI版の場合 [Windowsの設定] - [アプリと機能] 画面に「Adobe Acrobat Reader DC MUI」と
"MUI" の文字列が表示されます。

● Adobe Acrobat Reader の再インストール
何らかの要因で Adobe Acrobat Reader に問題が発生している可能性があります。
Adobe Acrobat Reader を再インストールの上、事象が改善するかをご確認ください。
これらの対応で改善しない場合「お問い合わせ」からお問い合わせください。
お問い合わせの際には、上記の確認結果および、以下を確認した結果をお送りください。
● 他サイトのPDFの表示
Create!Webフロー以外のPDFがブラウザ上で正しく表示されるかを確認します。
Adobe社が提供しているサンプルPDFで確認できます。
参考)Adobe社サンプルPDF
https://helpx.adobe.com/content/dam/help/jp/acrobat/kb/915/cpsid_91552/attachments/sample.pdf
アンケート
この質問・回答は役に立ちましたか?