メールサーバーを Gmail に変更したい
公開日:2012/12/17
- クラウド
- V5.4
- V5.3
- V5.2
- V5.1
- V5.0
- V4.3
- V4.2
- V4.1
- V4.0
Create!Webフローのメール通知で利用しているメールサーバー(SMTP サーバー)を Gmail に変更したい。
どのように変更すればよいですか?
メールサーバーをGmailとする場合、以下よりご利用のバージョンの内容をご確認ください。
・V5/Create!Webフロー Cloud をご利用の場合
・V4をご利用の場合
◆V5/Create!Webフロー Cloud
「Create!Wbフロー」と 「Gmail」でそれぞれ必要となる設定があります。
・Create!Webフロー側で必要となる設定
管理者権限を持つユーザーでワークフローシステムにログインをして、
ヘッダメニュー [管理] - [システム設定] - [メール通知]をクリックし、[メール通知]画面を表示します。
[メール通知]画面の [メールサーバー] タブより設定を変更します。
SMTPサーバー設定の設定例をご確認いただき、GmailをSMTPサーバーとして設定してください。
SMTPサーバー設定の各項目の詳細については、
マニュアルページよりご利用バージョンの以下マニュアルをご参照ください。
───────────────────────────────
ワークフローシステム リファレンスマニュアル
- システム設定
- メール通知
- メールサーバー
───────────────────────────────
・Gmail側で必要となる設定
Gmal側で必要な設定につきましては、Gmailの設定の内容をご確認ください。
なお、上記設定完了後メールが送信されない場合は、
「メール通知の設定をしたがメールが送信できない」をご確認ください。
◆V4
「Create!Wbフロー」と「Gmail」でそれぞれ必要となる設定があります。
・Create!Webフロー側で必要となる設定変更
ワークフローシステム システム設定(※)にアクセスし、[メール通知設定] 項目より設定を変更します。
(※)システム設定画面へのアクセス方法は、「システム設定にアクセスする方法を知りたい」をご参照ください。
SMTPサーバー設定の設定例をご確認いただき、GmailをSMTPサーバーとして設定してください。
SMTPサーバー設定の各項目の詳細については、ワークフローシステム システム設定の
オンラインヘルプ(システム設定ログイン後の[ヘルプ]リンクより表示)の以下をご参照ください。
- メール通知を設定する
・Gmail側で必要となる設定
Gmal側で必要な設定につきましては、Gmailの設定の内容をご確認ください。
なお、上記設定完了後メールが送信されない場合は、
「メール通知の設定をしたがメールが送信できない」をご確認ください。
◆SMTPサーバー設定
弊社では以下の設定でメールが送信できることを確認しています。
【設定例】
・SMTPサーバーホスト:smtp.gmail.com
・ポート番号:587
・セキュアタイプ:STARTTLS
▽SMTP認証設定
・SMTP認証:チェックあり(V4の場合:[使用する] にチェック)
・認証ユーザー:xxxxx@xxxx.xxx
※@(アットマーク) を含めたメールアドレス
・認証パスワード:xxxxxxxxxx
※「アプリパスワード」にて生成したパスワード
詳細はGoogle社のサイトをご参照ください。
◆Gmailの設定
メールサーバーとして利用するGoogleアカウント(Gmail)にて2 段階認証プロセス設定を有効とする必要があります。
2 段階認証プロセス設定につきましては、Google社のサイトをご確認いただき設定してください。
アンケート
この質問・回答は役に立ちましたか?