FAQ

入力テキストの「フォントサイズ自動」設定の動作

公開日:2008/12/19

  • クラウド
  • V5.4
  • V5.3
  • V5.2
  • V5.1
  • V5.0
  • V4.3
  • V4.2
  • V4.1
  • V4.0

Question

入力テキスト[表示]タブで設定する「フォントサイズ自動」の動作や
フォントサイズ自動と [オプション]タブの以下の設定を組み合わせた場合の動作を教えてください。
 ・複数行を許可
 ・スクロールを許可
 ・最大文字数の指定


Answer

ご利用のフォーム形式ごとにそれぞれ以下の動作となります。

V5形式のフォームをご利用の場合(※Create!Webフロー Cloudをご利用の場合はこちらに該当します。)
JSPフォームをご利用の場合

◆V5形式のフォームをご利用の場合
 ◇フォントサイズ自動
  オブジェクトの領域・入力された文字列の長さに応じて、
  フォントサイズを「4.0pt」 ~ 「144.0pt」 間で自動調整します。
  表示する文字数がフォントサイズ 「4.0pt」 でオブジェクトの領域におさまらない場合は、
  領域を超えた文字は表示されません。
  ※申請 /承認確定後のドキュメント(PDF)にのみ適用される設定です。
   入力フォームでは、[表示]タブ - [サイズ] で設定したフォントサイズで表示されます。

 ◇フォントサイズ自動 + 複数行を許可
  フォントサイズは 「10.5pt」 が設定され、オブジェクトの領域に合わせて文字列を折り返して複数行で表示します。
  「10.5pt」 かつ複数行でおさまらない場合は、領域に合わせて 「4.0pt」 ~ 「10.5pt」 間で自動調整します。

 ◇フォントサイズ自動 + 複数行を許可 + スクロールバーを表示
  フォントサイズは 「10.5pt」 が設定され、オブジェクトの大きさに合わせて文字列を折り返して複数行で表示します。
  「10.5pt」 かつ複数行でおさまらない場合は、領域に合わせて 「4.0pt」 ~ 「10.5pt」 間で自動調整します。
  表示する文字数が複数行かつ「4.0pt」で領域におさまらない場合は、スクロールバーが表示され
  領域を超えた文字を表示できます。
  ※スクロールバーを表示する設定は入力フォームにのみ適用され、
   申請や承認後のドキュメント(PDF)にはスクロールバーは表示されません。

 ◇フォントサイズ自動 + 最大文字数を設定
  オブジェクトの領域に合わせて、フォントサイズを「4.0pt」 ~ 「144.0pt」 間で自動調整します。
  「4.0pt」 でおさまらない文字は、最大文字数に達していなくても表示されません。

◆JSPフォームをご利用の場合
 ◇フォントサイズ自動
  オブジェクトの領域・入力された文字列の長さに応じて、
  フォントサイズを「4.0pt」 ~ 「144.0pt」 間で自動調整します。
  表示する文字数がフォントサイズ 「4.0pt」 でオブジェクトの領域におさまらない場合は、
  領域を超えた文字は表示されません。
  ※申請 /承認確定後のドキュメント(PDF)にのみ適用される設定です。

 ◇フォントサイズ自動 + 複数行を許可
  フォントサイズは 「10.5pt」 が設定され、オブジェクトの領域に合わせて文字列を折り返して複数行で表示します。
  「10.5pt」 かつ複数行でおさまらない場合は、領域に合わせて 「4.0pt」 ~ 「10.5pt」 間で自動調整します。

 ◇フォントサイズ自動 + スクロールを許可
  オブジェクトの領域に合わせて、フォントサイズを「4.0pt」 ~ 「144.0pt」 間で自動調整します。
  「複数行を許可」設定と併用することで、表示する文字数が複数行かつ「4.0pt」で領域におさまらない場合は、
  スクロールバーが表示され領域を超えた文字を表示できます。
  ※「Google Chrome」または「Microsoft Edge」を利用してドキュメント(PDF)を表示した場合、
   ブラウザの内部PDFビューアーの仕様によりスクロールバーが表示されません。 
   スクロールバーの表示が必要な場合は「Mozilla Firefox」をご利用ください。

 ◇フォントサイズ自動 + 最大文字数を設定】
  オブジェクトの領域に合わせて、フォントサイズを「4.0pt」 ~ 「144.0pt」 間で自動調整します。
  「4.0pt」でおさまらない文字は、最大文字数に達していなくても表示されません。

アンケート

この質問・回答は役に立ちましたか?

このページのよい点、悪い点を教えてください!FAQ改善の参考とさせていただきます。

  • 個人情報は入力されないようご注意ください。
    弊社からの回答をご希望の場合は、画面上部のメニューより「お問い合わせ」をご利用ください。
  • 最後に「送信」を押すことでコメントが送信されます。

検索