縦書きの固定テキストを利用したい
公開日:2008/11/21
- クラウド
- V5.4
- V5.3
- V5.2
- V5.1
- V5.0
- V4.3
- V4.2
- V4.1
- V4.0
フォーム上に縦書きの固定テキストを表示したいが可能でしょうか。
可能です。
以下より、フォーム種別毎の設定方法を確認ください。
・フォーム形式/旧形式フォーム(JSP)[V4の場合:JSPフォーム]をご利用の場合
・旧形式フォーム(PDF)[V4の場合:PDFフォーム]をご利用の場合
・フォーム形式/旧形式フォーム(JSP)[V4の場合:JSPフォーム]をご利用の場合
固定テキストの文字列を縦方面に表示する場合、以下の方法で設定します。
1 ) 固定テキストのオブジェクトをダブルクリックしてプロパティダイアログを表示します。
2 ) [入力]タブを選択し、[テキスト入力]欄に表示する文字列を1文字ごとに改行して入力します。
例)「申請件名」という文字を縦書きにする場合
申
請
件
名
3 ) [属性]タブをクリックし、フォントを選択します。
※フォントは横書きのもの(@マークがついていないもの)を指定してください。
4 ) [属性]タブの [行間隔算出]ボタンをクリックします。
5 ) [行間隔算出]ダイアログで [行数]の項目に縦書きにしたい文字数を入力します。
※「申請件名」という文字を入力した場合、行数は "4" です。
6 ) [OK] ボタンをクリックし、ダイアログを閉じます。
7 ) HTMLプレビュー機能で縦書きで表示されていることを確認します。
※「手順4」~「手順6」は固定テキスト内の文字列をオブジェクトの縦幅に均等に表示するためのものです。
文字列に対して固定テキストのオブジェクトが縦に長い場合、
文字の間隔が空きすぎて表示されることがあります。
このような場合は、 [属性]タブの行間隔の値で文字の間隔を調整してください。
・旧形式フォーム(PDF)[V4の場合:PDFフォーム]をご利用の場合
縦書きフォントを利用することで対応可能です。
フォントが縦書きフォントであるかの確認方法は以下の内容を確認ください。
※縦書きフォントは日本語フォントのみ使用可能です。
・PostScriptフォント(フォント名の前に「PS」アイコンが表示)の場合
フォント名の終わりに「-V」があるものが縦書きフォントです。
・TrueTypeフォント(フォント名の前に「TT」アイコンが表示)の場合
フォント名のはじめに「@」があるものが縦書きフォントです。
アンケート
この質問・回答は役に立ちましたか?